今週はオレオとリッツとチップスターをガツ食い ナビスコ杯準決勝 清水vsFC東京 (TV観戦) 9月2日(水)
ベンチ入りメンバーを塩田と平松以外、達也、赤嶺、ユースケ、大竹、草民と攻撃的な選手が占める。 どんな試合展開になろうとも点をたくさん取りに行くというメッセージだったのだろう。 ルールに適合したまったく正しい考え方。 ただ、結果論だけど、振り返ってみて、それが試合コントロールを難しくした面もあるのかな。
試合は、今、Jで一番安定している清水と一進一退の展開に持ち込み、客観的に見ても面白かった。 ヨネの素晴らしすぎるロングダイレクトシュートで先制するも、CKヨンセンにニアを取られて同点。 しかし、カボレが細かいテクニック(!)を見せ、左足でゴール!
ヨネの2試合連続ゴールに触発された訳じゃないと思うけど、シュートの意識が高まった気がした。 平山は角度のないところからでもズドンと重いのを打ってたし、ナオも打っていっていた。 むっくんにも惜しいのがあった。
後半、相手に退場者が出て一人少なくなる。 けど、むしろ戦い方が難しくなるのは、東京サポは皆痛いほど知っている。 そして、今回もそれを地で行ってしまった。
相手が一人少なくなり、スペースが空き、余裕が生まれる。 じっくり時間をかけて攻めることもできるし、相手にボールを持たせて、相手が無理した場面で、着実にカウンターを浴びせてもいい。 けど、余裕と反比例するかのように、雑になっていく攻撃。 相手が引いて裏にスペースがなく、他方、手前にはたっぷりスペースがあるのに性急にボールを入れて潰されてしまったり、逆に、相手守備の人数が足りてないのに、素早くボールを入れず、狭い手前のエリアで回しているうちにチャンスを逸してしまう。 そんな場面を繰り返すうちに崩れていくリズム。 止まる足。 食らう逆襲。
他方、清水は、一人少ないという制約があったが故に、我慢・集中して守る時間と一気に攻める場面がはっきりしていた。 そして、カウンターから東京の左サイドを突破し、ヨンセンの素晴らしいコントロールされたポストプレーに枝村が合わせてゴール。 権田の正面に飛んだシュートが、DFが伸ばした足に当たってしまい、アンラッキーだった。
まぁ、散々語られていることだろうけど、時間帯に応じた意識・気持ちの統一。 確実性が必要な場面と、一か八かリスクをかけていい場面との見極め。 そのあたりのプレーぶりに頭の良さを感じないのは、無論選手の問題。 だけど、散々、同じことを繰り返しているのだから、ベンチも3点目を取りに行くというのに加え、引くべきときには引くだとか、どういう風に取りに行くのかとか、もっと細やかに指示を出してもいいかな?と思う。
また、ベンチに関しては、試合中の戦い方だけでなく、もっと広い戦術面でも、柔軟に考えなければいけないのかもしれない。 例えば、赤嶺やユースケの能力や特徴をどう引き出し、チームの力として活かしていくのか。 選手側にチームの戦い方に合わせる努力が絶対的に必要なのは当然だけど、同時に、サッカーという融通無碍なスポーツにおいては、戦術を考える側からも歩み寄り、すり合わせていくことで、新たなものを創り出していくことが出来る。
まぁ、180分のうちまだ半分しか終わってない訳で、昨日の結果が2-1であれ、2-2であれ、2-3であれ、最終的にはどうとでも転ぶ可能性があることを考えれば、2-2というのは全然悪い結果ではない。
次の試合、リードした展開に持ち込んで、優位に試合を進めたい。 と同時に、点の取りあいになればなるほど意識しなければならないアウェイゴール。 ピッチ上の選手にとっても、送り出す側にとっても難しい。 まぁ、JFKは攻めか守りかで迷ったら、絶対攻めを選ぶ気がするけど、180分終わったときに決勝に上がっているということを、何よりも優先して欲しい。 そのためにやらなければならないことは、試合中にも刻々と変わる。
ところで、梶山。 最近は、ヨネがより攻撃的になったことや、今野やブルーノも機を見て攻めあがることがあるから、後ろのスペースを埋めたり、最終ラインに入ったりする場面が、以前よりかなり増えた。 低い位置でのプレーが増え、その分、プレーの比重をもっと確実性に置かなければならないけど、いまいちアジャストしきれていない気がする。 (ボランチ→CBの今野にも時々感じることだが。) 今一歩、脱皮が必要な時期なのかもしれない。
他方、TV画面から見ただけだけど、モニが違和感なくプレーしていたのに目を細める。 モニがいい選手なのは当たり前だけど、JFKサッカーにおいても良い選手になれるかもしれない可能性を感じた。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2009」カテゴリの記事
- おめでとう! FC東京U-18 Jユースサンスタートニックカップ優勝(2009.12.30)
- FC東京U-18大一番!(2009.12.27)
- フィナーレ 新潟vsFC東京 12月5日(土)(TV観戦)(2009.12.19)
- A Decade is Passing... FC東京vs神戸 11月28日(土) と 明日は最終戦!(2009.12.04)
- ご無沙汰しています! 千葉vsFC東京 11月22日(日) (TV観戦)(2009.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナビスコ「エントリー」が知名度はないけど僕のお気に入りです。
簡単に手が届くはずのないタイトル、その厳しさを再認識できた
日本平の夜でございました。勝負は日曜、絶対に勝ちましょうぞ。
投稿: つまぶきシロー | 2009年9月 4日 (金) 00:16
つまぶきシロー様
お疲れ様でした
チップスアホイ!好きでした〜!
投稿: fct fan | 2009年9月 4日 (金) 21:30