« A Tough Reality to Swallow 沈鬱の大勝 FC東京vs柏 10月17日(土) | トップページ | 上位戦線乱入へ 清水vsFC東京 10月25日(日) (TV観戦) »

2009年10月24日 (土)

藤山 ~ Another Tough Reality to Swallow ~

藤山の契約を来季は更改しないことが発表されたことについて。

シーズン当初、来年から25人枠が導入されると思い込んでいて、内心、藤山や浅利は今年が最後かな、と覚悟していたのだが、その後、25人枠は誤報ということが分かり、今度は、来年もいるかな、と内心安堵したところでの発表。 発表時期を含め、正直、不意を突かれた感はあったけど、携帯サイトにその訳が書いてあった。

このブログでも何度か書いているけど、自分が東京サポになった恩人は藤山。 1999年~2002年頃、中立ファンとして東スタと等々力を中心に、関東のいろんなスタジアムを巡り、バックスタンドから試合を見ていた。 バクスタ住人にとって、最初に目に付く選手がホームチームの左SBだが、各チームの左SBで、一番に気に入ったのが藤山だった。 まぁ、比べる相手がヴェルディの杉山や川崎のベティあたりだから当然かもしれないけど、一番プレーが多彩で、見ていて面白かった。

その後、博実の元でCBとしても開花。 フォア・チェックの鋭さ、カバーエリアの広さ、巧みな身体の寄せで小ささを補い、2004年ナビスコ杯決勝では、ジャーン退場後のピンチに影のMVPと言われる活躍。 ボールを奪った後に相手にパスしてしまい、慌てて戻るところも含め、東京っぽい、まさにミスター東京。

そんなミスターも、SBのレベルが両代表を含めJ随一となり、CBにもパス能力が求められるようになった東京において、今年は出場機会が減り、何度か試合終盤の守備固めに登場したのみ。 そしてチームからは指導者としてのオファーがあり、他方、ボロボロになるまで現役へのこだわりを見せた藤山。 その方が将来指導者を目指す面でもプラスと考えているとのこと。

聞き及ぶところによると、藤山と浅利は大切にして欲しいというファンの声も多いらしい。 フロントも重々承知しているだろう。

いつか、また東京で藤山と再会できるだろう。 その時を楽しみに。

まず、今年共にタイトルを!

|

« A Tough Reality to Swallow 沈鬱の大勝 FC東京vs柏 10月17日(土) | トップページ | 上位戦線乱入へ 清水vsFC東京 10月25日(日) (TV観戦) »

FC東京2009」カテゴリの記事

コメント

去年ACLに出たかったと言っていたので、今年こそはと思っていたのではないかと思うと、この発表は悲しかったです。
せめて、もう1年延ばしてあげてもよかったのではと。本当に残念です。

投稿: みずし | 2009年10月25日 (日) 00:40

生え抜きの選手だし、サッカーに対する真摯な姿勢がすばらしいだけに、非常に残念です。
生え抜きのベテラン選手はできれば引退までいてほしいけれど、チームのレベルが上がると、なかなか最後まで在籍するのはむずかしいのかなとも思います。
ベテランにはベテランの役割があるし、藤山や浅利くらい置いておける包容力がチーム(フロント)にあってほしいですが…。

投稿: OBAKA母 | 2009年10月25日 (日) 10:35

試合に出られないで、燻ぶっているなら、他チームでもいいと思います。

近年の「東京」の元選手は、関西に出すと、活躍するみたい。

投稿: miya | 2009年10月25日 (日) 21:57

藤山に関してはベテランカップルの、自然な別れのようなものだと思っております
その頭脳が欲しかったフロント、現役にこだわりたかった藤山
両者が納得づくで離別したのだと思います

ミスターには思い出ばかりです
一番近い思い出は、この春に小平で「ミスター!サインお願いします」と頼んだ時の表情
満面の笑みでサインしてくれました
その笑顔がうれしかった

今日は浅利の引退も発表されましたね
浅利についてもまた、新たなエントリが立つのかもしれませんが、先立ちまして書いておきます
ありがとう
米本の目標となり、そしてついに役目を終えたのですから、選手冥利に尽きるのではないでしょうか

藤山、浅利
二人の活躍はまさしくFC東京の礎でした
感謝の言葉もありません
ありがとう
そして最後までともに戦い抜きましょう

毎度長くて申し訳ありません

投稿: スネーク | 2009年10月26日 (月) 23:11

皆さま、ご返事が遅くなり、申し訳ありません。

みずし様
アジアを共に戦いたかったですね!ただ、円満な結論だったと思います。また、違う立場で再びアジアで戦えるのではないかと思います!

OBAKA母様
頼りたい時・・・、振り向けば・・・。藤山、浅利にはいろんな形容が付きますが、唯一無二な存在でした。
ボロボロになるまでやりたい藤山と余力を残して兜を脱いだ浅利ですが、それぞれ美学ですね。
今回はこうなりましたが、チームも、今後、二人を無碍にはしないと思います。

miya様
本人はどこにでもいけるようですね!
違う場での戦いを見るのも、それはそれで楽しみです!

スネーク様
納得ずくの別れという感じがしますね。フジの笑顔好きです。
忙しく、浅利の別エントリはまだ書けていません。頑張ります。

浅利も(フジもですが)ベテランになってなお、成長していましたね。その存在は、立場が変わってもずっと貴重だと思います。

皆さま、今日は勝つ!

投稿: fct fan | 2009年11月 3日 (火) 09:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤山 ~ Another Tough Reality to Swallow ~:

« A Tough Reality to Swallow 沈鬱の大勝 FC東京vs柏 10月17日(土) | トップページ | 上位戦線乱入へ 清水vsFC東京 10月25日(日) (TV観戦) »