天皇杯3回戦 FC東京vs草津 11月11日(サッカーの日)(TV観戦)追記
まずは、現地に行かれた方々、お疲れ様でした。 中には早朝便で帰京し、そのまま出社された方もいたとか。。。 頭が下がります。 勝ててよかった!
そう。 JFKも言っていたとおり、そして、先週味わったとおり、負ければ次がないカップ戦では結果がすべて。 それを過酷な状況下で掴み取ったのだから、言うことはない。
TV観戦は都内某所で。 (意外と顔見知りの方にも会い、楽しかった。) 祐介のCKの時に会場いっぱいに広がった 「エー!?」 という声。 続いて、GKの飛び出しにくい絶妙の位置にボールが飛び、中で佐原がドンピシャで合わせて先制!
それまで、草津のプレスの前に、ややギクシャク感があっただけに、この先制は嬉しかった。
また、エコラシコ後のサテライト多摩川クラシコでの達也のFKにしろ、今回の祐介のCKや大興奮の北斗の凱旋FKにしろ、意外な人が意外な武器を持っているのを見るのは面白い。
草津も島田はいなくなったとは言え、中盤にはベテランが揃う(追記:→こちら)。 池上も割って入れなかった。
それに対し、東京の中盤は達也に変わって草民が先発。 誰もが指摘していると思うけど、持ちすぎでパスが弱すぎ。 引き付けてから出したいという意図は分かるが、距離感あるいは実用的なテクニックが追いついていない。 また、パスが弱くて、せっかく出しても受け手が相手に詰められてしまう。 もっと早めに味方を活かして、リズムを作りながることを考えないと。 そういう流れを作っていくことで、もっと余裕がある状態で自分の色を出せると思うのだが。 (追記:そういう面で、抜群の寄せの速さを見せる今野やフジ、寄せて食いついた相手を放さないヨネと練習できる環境は(試合と練習は別物とは言え)、恵まれた環境だと思うのだが。)
サリは場面場面で効いたプレーを見せる。 ただ、局面自体を支配する梶山の不在は感じる。 ヨネも18才とは思えない存在感でボールを奪取していたけど、そこからの大きな展開という点では、梶山には大きく及ばない。 羽生はいつもよりゴールを狙う意識が強かたと思う。 体格の小ささを感じる場面が多かったけど、90分間バランスを保って、キャプテンの役割を果たした。
最終ラインはスピードが足りず、斜めに抜け出されることが多いのが気になった。 ただ、ボール回しは意外と頑張っていた。
一緒に見た中に、広島サポの方がいて、J2とJ1の違いはスピードや運動量よりも正確性とのこと。 その際たるものが東京の3点目で、梶山のサイドチェンジが良かったとは言え、あんなに左サイドが空いているのはちょっとあり得ないし、逆に言えば、あれだけ空いていても、J2ではやられることは少ないのかもしれない。 けど、そこから羽生のピンポイントクロスで、平山も凱旋ゴール。
最後は平山キープショーも見られて満足。
冒頭に書いたとおり、結果がすべて。 次の仙台は草津よりさらにぐっと手強いと思うけど、なんとか跳ね返そう。 丸亀へ行かれる方々、気をつけて、頑張って!
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2009」カテゴリの記事
- おめでとう! FC東京U-18 Jユースサンスタートニックカップ優勝(2009.12.30)
- FC東京U-18大一番!(2009.12.27)
- フィナーレ 新潟vsFC東京 12月5日(土)(TV観戦)(2009.12.19)
- A Decade is Passing... FC東京vs神戸 11月28日(土) と 明日は最終戦!(2009.12.04)
- ご無沙汰しています! 千葉vsFC東京 11月22日(日) (TV観戦)(2009.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント