« 勝てそうで勝てない少しも勝てそうになかった浦和戦 浦和vsFC東京 3月14日(日) | トップページ | 貴重な本番環境でのトレーニング 大宮vsFC東京 3月28日(日) »

2010年3月28日 (日)

遅くなりましたが FC東京vsC大阪 3月20日(土)

引っ越しなどでバタバタしていて、大宮戦当日になってしまいましたが(汗)、先週のセレッソ戦についてです。

ボランチ梶山米本(※)を欠き、ここまでムービングなサッカーを見せられない東京。この日も羽生、徳永と顔ぶれはかわらないものの、羽生が積極的に前から相手に突っ掛けていくのが印象的。
セレッソの中盤の守備が緩すぎることもあって、徳永もボールを持てていたものの、考える余裕があると却って複数の選択肢の間で迷いが生じ、その間にプレッシャーを受けてチャンスを潰したりミスをしてしまうと言う、特に徳にありがちなパターンに陥っていた。

セレッソは、相手が真ん中でボールを持つとシャドーも両サイドも開いてボランチの前がガラガラになり、相手がサイドでボールを持つと逆サイドが極端に絞ってガラガラと、およそバランスを欠くディフェンスだったものの、こちらも中盤の構成力を欠き、スペースを突けず、一点が遠かったのが残念。

平山は悪くないけど、去年の終盤のイメージで見ると、もっとボールを納めて繋いで欲しいと言う面はある。相手のマークも厳しさを増しているし、後ろが去年と違うと言うこともあるだろうけれども。振り向き様のシュートは凄かった!

ヨングンは、自分や回りの人の評価は、特に守備に関してはとても高い。一対一に強かったし、ヨネばりに相手のボールを掠めとるシーンもあった。他方、攻撃参加の回数は少なかったけれど、アーリークロスの質は良かった。今後サイドバックとしても期待できるけど、センターバックやボランチでも見たい。そして、セットプレーで攻撃参加して欲しいなぁ。

リカルジーニョは、速さと能力があることは分かった。まだまだ若いから、自分の良さをみせることで頭がいっぱいだろうけど、能力が高いのは来る前から分かっているから、どういうプレーをすれば、自分の能力が活かされ、チームの勝ちに貢献できるのか、じっくり理解させることが大事だろう。(ジュニーニョやマルキーニョスの効いている動きは参考になる。)
一時の磐田はともかく、Jリーグで優勝を争いを目指すなら、外国人選手を戦力化しなければ厳しいし、チームとしても継続的に外国人を戦力化するノウハウを蓄積していくひつがあると思う。

さて、ただいま大宮に向かっていますが、果たして個々の選手の進歩やチームとしての動き方の進化が見られるかが楽しみです。

(※)全治6ヶ月。じっくり治してね!そして米鶴の方々、お疲れさまでした。何もお手伝いできませんでしたが、感謝しています。

|

« 勝てそうで勝てない少しも勝てそうになかった浦和戦 浦和vsFC東京 3月14日(日) | トップページ | 貴重な本番環境でのトレーニング 大宮vsFC東京 3月28日(日) »

サッカー」カテゴリの記事

モブログ」カテゴリの記事

FC東京2010」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅くなりましたが FC東京vsC大阪 3月20日(土):

« 勝てそうで勝てない少しも勝てそうになかった浦和戦 浦和vsFC東京 3月14日(日) | トップページ | 貴重な本番環境でのトレーニング 大宮vsFC東京 3月28日(日) »