頑張れ! FC東京! FC東京vs大宮 9月26日(日)
忙しくて、また体力も落ちて、ブログアップはおろか、PCに向かう時間もなかなか取れません。
さて、大熊監督の初戦はNTT関東、もとい大宮に0-1の敗戦。
「切り札」と呼ばれた男を切る、まさに身を切るような大きな代償を払ったのだから、すぐに成果が欲しい、と気が急いてしまうのだが、そうはならず。 残留争いのど真ん中での苦戦が続く。
前半から押し気味に試合を進め、チャンスは多かった。 ボールを早めに前に入れ、またはサイドを突き、ノッキングの少ない展開。 ただ、裏を突いたり、薄いところを狙うなどの意図も乏しく、過渡期にあることを感じさせられた。
平山に早めに当てていた。 それはいいのだが、平山は(イメージと異なり)頭よりも足元が上手いから、ロングボールよりも、グラウンダーのくさびが効いていたと思う。
ただ、いずれにせよ、これまでと同様、1対1での勝負が少なく、腰が引けている感じが気になる。 特に、大宮が、ラファエルの幻のゴール以降、粘りが数段上がったのに対し、東京の選手の淡白さが目立った。 決してサボっているとか、頑張ってない、ということではないのだが・・・。
立て直せると思っているうちにどんどん勝ち点を落とし、気が付いたら・・・、の状況。 落ちた時の広島なども、こんな感じだったのだろうか。
杉山茂樹などは、監督交代にかこつけて、東京にケチを付けていたが、その内容が、一般のレッズファンやフロンターレファンの方が余程チクリした嫌味を言うと思うくらい、文化的にも、地理的にも浅い、何も勉強していない上京者レベルで呆れる。
監督候補が市場にふんだんに供給される欧州の基準、しかも一般論を、人材が圧倒的に限られたJ、まして、チーム立ち上げに関わった人たちが(良い悪いは別として)フロントでも現場でも、中枢や外延でバリバリに働いている東京に当てはめるなんて、町工場に、キャリア官僚OBを顧問で迎えろと言ってるような、チンプンカンプンないちゃもんだ。 (博実がうちにいたことだって凄いことだ。) この世界では、まだ出羽の守が食っていけるのか。
とにかく今は応援するしかない。
| 固定リンク
« 大いなる挫折感と心からの感謝と共に 磐田vsFC東京 9月18日(土) | トップページ | 年代「最高」を目指して 高円宮杯 三菱養和SCユースvsFC東京U-18 10月9日(土)、広島ユースvsFC東京U-18 10月11日(祝) »
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2010」カテゴリの記事
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その3(2010.12.21)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その2(2010.12.20)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その1(2010.12.19)
- J2なんてららーらーららららーらー 京都vsFC東京 12月4日(土)(2010.12.05)
- 〜心をひとつに〜(2010.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント