スクランブル!東京! 東京vs新潟 10月23日(土)、清水vsFC東京(TV観戦) 30日(土)
多くの東京サポと同じく、東京の勝ち点に胃がジリジリする日々。 まぁ、おかげで生きていることを強く実感できているというか。
前節・新潟戦では、相手のキックが甘かったとは言え、終了間際のPKを止めて勝ち点を確保。 そして、いよいよ米本復帰というアゲ↑要素で迎えた清水戦。 体調・天候等を勘案し、TV観戦。 台風の中、現地に行かれた方々、お疲れ様でした! (私信:ムトウさん、前言を翻してごめんなさい!)
TV画面を通じても、その広いカバーエリア、淀みない寄せ、そして狙った照準を確実に仕留める能力に惚れ惚れ。 米本が容易に代替できない白眉の宝であることを認識。
相手との間合いを、自由を許さないよう空け過ぎず、かと言って振り切られないよう詰め過ぎず、一定の距離を確保しつつ、タイミングを計って一気にボールに寄せて確実に摘み取っていく動き。
マイボールが不確実な状態では、無理に繋ごうとせず、自分の身体を相手とボールの間に入れ、確実にファウルを貰う判断力。 (2点目直前の守備など。 これまで、相手のプレッシャーを受けながら無理に繋ごうとしてボールを失い、カウンターを食らう場面をたくさん見てきただけに、米本の適切さ・クレバーさが一層際立つ。)
まだ、狭いエリアでの細かいパスにはミスが目立ったものの、他方、攻撃に繋げる正確な中長距離パスは凄かった。 二点目のきっかけも、米本の左から右へのサイドチェンジだったけど、相手選手に挟まれたエリアへの難しいパスだったと思う。
そこから椋原が右サイドを縦を突き、中央を上がっていた梶山を経由し、横の揺さぶりでがら空きになっていた左の平山へ。 ダイレクトで鋭いグラウンダークロスに相手GKもDFも反応できず、大黒がゴール。 東京で久々に観る無理のない綺麗なゴールだった。
米本だけでなく、梶山も調子を戻している。 特に新潟戦はキープにパスに無双に近い状態で、ゴールを狙う意識も高まり、単に上手さだけでなく、怖い選手に脱皮しつつある気がする。 (まぁ、ゴール意識は従来から持っていたけど、膝の調子がそれを許さなかったのかもしれないが。)
平山も、湘南戦くらいから明らかに調子が上がっていて、高い位置でボールをキープできている。 平山自身の調子だけでなく、大黒が前線に張っているので、比較的相手のプレッシャーが低い位置でボールを受けられることも大きいと思う。 平山は前を向いた時の方が怖いし、前線では大黒と動きが被ってしまうことが多いので、少し低い位置でボールに絡ませるのは一つのやり方だと思う。 (無論、理想的には、前線で相手に囲まれた状態でそれができればいいけど、それが出来る選手はそうはいない。)
全体として、攻撃のスピードが上がっていて、チャンスは増えていると思う。 中盤からボールを持ち上がる時、ナオがFWの位置に入ることが多く、それが攻撃の厚みに繋がる場合と、味方どうしでスペースで食い合い、こぼれ球を拾う人が少なくなる場合と、一長一短があるので、整理が必要だと思う。 また、攻撃に人数をかけるのは効果的なことだけど、リスクをかけることでもあるので、少ない人数でも、ワンツーで抜け出すとか、攻撃のバリエーションを多彩にしたい。
一試合一試合がトーナメントの戦い。 椋原や北斗なども本当に良い経験をしていると思う。
新潟戦の終盤、椋原の松下への横パスがカットされた場面で、椋原が取り返そうと危険な場所でファウルをしてしまった。 失点には繋がらなかったけど、危険さを身を持って体験することが、個々の選手にとって貴重な経験になる。
終盤に逆転されることは、あくまで個々の選手の問題であろう。 昔の出来事を引き合いに出し、組織として経験が生きていないというのは、実態の無いものに対して怒っていることに過ぎない。 個々の選手が経験を蓄積し、個々の場面でそれを活かすことリアルの対策であり、組織論を問題にするのであれば、個々の場面でお互いに気付き・気付かせ合う文化を作ることであり、答えはあくまで現場にあるはずだ。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2010」カテゴリの記事
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その3(2010.12.21)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その2(2010.12.20)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その1(2010.12.19)
- J2なんてららーらーららららーらー 京都vsFC東京 12月4日(土)(2010.12.05)
- 〜心をひとつに〜(2010.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント