ボールと戯れるヤングトーキョー 天皇杯 FC東京vs千葉 11月17日(水)
水曜の天皇杯・ジェフ千葉戦。 予想メンバーを観て抱いた少しの不安と大きな期待。
勝ち負けより、どんなサッカーが観られるのか、溢れる好奇心を抑えつつ、味スタに急ぐ。
試合後、いやぁ、面白かった。
そして思い出したのがこの試合。 メトカラさんにリンクを張ってもらって、ここが東京系ブログとして少しだけ認知されるきっかけになった試合だ。 どちらの試合も若い東京にウキウキしたのだ!
前半こそ、前俊以外はウォームアップ状態だったけど、後半に入ると本領発揮。 草民、ヨンドク、大竹が、相手に寄せられても、切り返しやフェイントでボールを運び、足元への強いパスと吸い付くようなトラップでボールを繋ぐ。
狭いスペースでもDFの間にどんどんパスを出し、強引に前に運ぶ。 相手に寄せられても、しっかりボールを安全な場所に置きつつ味方の動きを確認し、味方もボールホルダーが出しやすいところに顔を出す。 はたまた、相手の重心の逆を取るかのように、ギリギリの鼻先に弱いボールを出し、味方がそこに走りこんでボールを掻っ攫っていく。
得点はいずれもショートカウンターからだったが、アタッキングサードでの構成力は、多少雑な面もあったが、最近観たどんなジャンルの試合の中でも秀 逸なものだった。 特に、ヨンドク→大竹→草民→大竹と繋いだ2点目のシーンやその前後の時間帯は、足をバタバタしながら楽しんだ。
ボールと戯れる様は、倉又トーキョーのよう。 メンバーの中では一段と古風なプレーヤーに見える松下すら、途中から若返ったかのようだった。
草民のアイディア、前俊のセンス、ヨンドクの突破力、重松のいやらしさも良かったが、MOTは大竹。 今シーズンの石川の不在→不調や、羽生の不在を考えれば、椋原並みにレギュラーに定着していなければいけなかったと思う。 いろんな事情やめぐり合わせで、そこまでには到ってないけど、ここにきて存在感を強烈にアピールできたのは本当に良かった。
千葉もメンバーを落としたとのことだが、J1経験者を揃えていた割に、正直、想像以上に劣化していた。
改めて、絶対落ちてはダメだ。 クラシコは勝つ。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2010」カテゴリの記事
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その3(2010.12.21)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その2(2010.12.20)
- チェゼーナ寒すぎ! チェゼーナvsカリアリ 12月18日(土) その1(2010.12.19)
- J2なんてららーらーららららーらー 京都vsFC東京 12月4日(土)(2010.12.05)
- 〜心をひとつに〜(2010.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント