« 開幕戦勝利! FC東京vs鳥栖 3月5日(土) | トップページ | 先週はユースの試合を観てきましたので、雑感を! »

2011年3月27日 (日)

チカラをひとつに。 -TEAM AS ONE-

東日本大震災。 3月11日を境に、私たちの生活は一変しました。

震災の爪あとの前に現代文明はあまりにも脆弱で、サッカーも中断を余儀なくされています。

けど、サッカー好きは転んでもタダでは起きません。 各地での募金活動。 仲間との語らい。 被災者への支援活動。

先週は新宿で行われたFC東京の災害義援金募金の活動に行って来ました。

Imag0068_3

たくさんのサポやメディアが来ていて、盛り上がりましたが、一般の人の取り込みという面で、新宿というせっかくの立地をもっといかせることができたんじゃないかな、と思いました。

集まったサポが垣根になってしまっていた面があったので、途中からちょっとだけ声を出して募金を呼びかけてみました。 果たしてどれだけ効果があったかは分かりませんが。。。 権田やナオなどが箱を持って人波の中へ入っていったのは良いアイディアでしたね。

その後、各地で活動を行っており、だんだん慣れてコツを掴めているんじゃないかな、と思います。 こういった活動は、支援に繋げることが大事なのは当然ですが、地域との繋がりを感じる機会にもなっていると思います。

やはり先週、ご厚意により、中野遼太郎選手の壮行会に参加させていただく機会がありました。 本件については改めて書きたいと思いますが、手作りの本当に暖かい会でした。

また、新宿や明大前や神保町などでの東京関係の飲み会。 試合がなくとも繋がりを感じられるのは、今のように漠然とした(顕在化している?)不安がある中では特に嬉しいこと。

そして、今日はこちらの趣旨に賛同し、若干ながらサッカーミュージアムまで物資を届けてきました。 (ユッティーは見たけど、馬場憂太には会えなかったよう(涙)。)

Imag0074

Imag0075

試合をすることだけがサッカーではない!

明日はチャリティーマッチ。 味の素スタジアムには福島から避難されて来られた方々がいます。 避難の原因は東京に供給する電力の影響です。 決して他人事ではありません。

我々が彼らにできることは限られているか、いや、何もないのかもしれません。 けど、カズの言葉に大いに同意するところです。

いま大事なのは、これから生きていくことだ。悲しみに打ちのめされるたびに、乗り越えてきたのが僕たち人間の歴史のはずだ。とても明るく生きていける状況じゃない。でも、何か明るい材料がなければ生きていけない。

サッカーで明るさを。 明るさを力に。 力を復興の手助けへ。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 愛する方を亡くされた方、避難を余儀なくされている方、悲しい思いをされている方すべてにお見舞い申し上げます。

チカラをひとつに。 時間はかかるかもしれない。 道は険しいかもしれない。 けど、再び、サッカーのある日常へ。

|

« 開幕戦勝利! FC東京vs鳥栖 3月5日(土) | トップページ | 先週はユースの試合を観てきましたので、雑感を! »

サッカー」カテゴリの記事

FC東京2011」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チカラをひとつに。 -TEAM AS ONE-:

« 開幕戦勝利! FC東京vs鳥栖 3月5日(土) | トップページ | 先週はユースの試合を観てきましたので、雑感を! »