東京変身? FC岐阜vsFC東京 8月7日(日)
俺の徳永ユニのデビュー戦で、徳永ゴールが決勝点となって勝ち点3! それだけで満足だったけど、観光的にも満足だった岐阜遠征。 暑かった~!
前週の北九州遠征も楽しかったけど、いろいろ詰め込みすぎてやや疲れたので、岐阜では、岐阜城と長良川温泉だけに絞る大人旅行。 岐阜城からの眺め、長良川温泉十八楼で長良川のせせらぎを聞きながらのんびり日帰り温泉。 楽しかった~! 癒された~! スタグルメも良かった~!
さて、試合。 暑さ、疲れ、バイオリズム的な流れなど、確かに一時の好調さに陰りはあるけど、逆に強さを実感した試合だった。
それは、悪いなりに勝てているということだけではなく、戦術も個々の局面でのパターンも、東京がかつてないほど多彩な形を見せつつあるということ。
中盤で刻みながら狭いスペースを繋いでいったり、一本で裏を狙ったり、前線・中盤が入れ替わって飛び出したり。 ここ数試合、具体的な得点シーンを思い出しても、本当に様々な形があった。 そして、それぞれの形をそれなりに消化している。
セザーの突破、ルーカスに合わせるボール、草民の相手を食いつかせて打開するドリブル、谷澤の飛び込み、梶山のパス・アンド・ゴーから前線に顔を出す動き(そして谷澤や草民のカバー)、高橋の(無闇に上がるのではなく)セカンドや跳ね返りを拾う意識とシュートなどなど。 そして、そのいずれの場面でも馴染む羽生。
最たるものは徳永だろう。 以前だったら、縦に突破してクロスか、中に切れ込んでからどうするか迷うしかなかったのが、今は、中盤でのパス回しに参加したり、アーリーを入れたり、マイナスパスを折り返したり、切れ込んでシュートしたり・・・。 さらには、代表・韓国戦で香川の先制点を産んだ遠藤のラストパスのようなパスを出したり・・・。
さらに、ナオ、達也も復帰し、永里と坂田まで。。。 サイドから切り込んだり、自分で持ち込んで狙うタイプに加え、裏に抜けて貰うタイプが揃った。 (大竹については、改めて書きたい。)
無論、J2だから自由に出来ていて、もしこれがJ1だったら思うようにはいかないかもしれない。 さらに、攻撃の多彩さが、必ずしも毎試合の結果に繋がるとは限らないし、かえって戦い方のまとまりを欠く場合もあるかもしれない。
この日の岐阜戦でも、崩された場面はほとんどなかったけど、ポコッと穴が空き、ロングシュートを狙われる危ないシーンがあった。 もしかしたら、北九州戦と岐阜戦の違いは、岐阜戦ではバーが弾いたシュートが、北九州戦では入っただけだったのかもしれない。 (北九州は確かに良くまとまった戦いぶりだったけど、逆に言えば、岐阜との違いはそれだけだった。)
それでも、過去、東京がこれだけ攻撃のバリエーションを得たことはなかったし、大熊監督の時代にそうなったことに、少なからず驚いている。 あとは、確実に勝ちきる集中力や、先制を許しても慌てず力を発揮するメンタル。 個々の力はJ1でも十分通用するものを持っているのだから。。。
さて、前回に引き続き、思い出モードに。 長良川に来るのは2007年3月、2008年3月以来、3回目だったけど、過去2回について。
最初は、岐阜がJFLに上がった初年度のアルテ高崎戦。 小峯は出ていたけど、アマラオは出ていなかった。 試合は岐阜の勝利。
2回目はJ2初年度の徳島戦。 この試合も小峯が出場し、岐阜が勝利。
と、自分が観に行った時は勝つことの多い岐阜。 今週は千葉に勝て!
| 固定リンク
「J2」カテゴリの記事
- 天皇杯優勝、ACL出場、そして・・・ 天皇杯決勝 京都vsFC東京 2012年元日(2012.01.04)
- 垣間見えた強くなって帰る姿 天皇杯 FC東京vsC大阪 12月29日(木)(2012.01.01)
- お互いJ2のような・・・ 天皇杯 FC東京vs浦和 12月24日(土)(2011.12.27)
- コンノノコト パート2 天皇杯 水戸vsFC東京 12月17日(土)(2011.12.24)
- J2 Final 札幌vsFC東京 12月3日(土)(2011.12.11)
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「FC東京2011」カテゴリの記事
- 天皇杯優勝、ACL出場、そして・・・ 天皇杯決勝 京都vsFC東京 2012年元日(2012.01.04)
- 垣間見えた強くなって帰る姿 天皇杯 FC東京vsC大阪 12月29日(木)(2012.01.01)
- お互いJ2のような・・・ 天皇杯 FC東京vs浦和 12月24日(土)(2011.12.27)
- コンノノコト パート2 天皇杯 水戸vsFC東京 12月17日(土)(2011.12.24)
- J2 Final 札幌vsFC東京 12月3日(土)(2011.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同感です。攻撃のパターンが多彩で、見ていてワクワクしますよね。J1仕様にもっていけるか、に注目して、残りの後半戦を厳しく!?見つめていきたいと思います!買ってくれるので楽しいですね!
投稿: 猿江町のBA | 2011年8月13日 (土) 11:25
猿江町のBA様
コメントありがとうございます。
守備はJ1でも十分以上にやれるでしょうが、攻撃はどうでしょうか。期待と不安が相半ば。。。
いやいや、まだ昇格を決めた訳ではないので、まずは昇格に向けて気を引き締めます!
後半も頑張りましょう!
投稿: fct fan | 2011年8月17日 (水) 23:06