« 強さに向けて FC東京vs千葉 11月26日(土) | トップページ | コンノノコト パート2 天皇杯 水戸vsFC東京 12月17日(土) »

2011年12月11日 (日)

J2 Final 札幌vsFC東京 12月3日(土)

札幌にとって昇格のかかった大一番。 東京(サポ)にとってもJ2フィナーレ。 4万を超える動員。 今年のJ2はおろか、J1を含めてもイベント価値の高い一戦。 そんな試合を現地観戦することが出来て本当に良かった。

けど、試合は、力負けだった訳でもどうしようもないミスがあった訳でも無気力だった訳でもないけど、力を発揮しきれない前半の展開にかなりイライラ。 (去年のアウェイ新潟戦を思い出した。 2-0から今野の意地のゴールで1点返したものの、1-2で敗戦。 やれるならもっと早くからやれよ!と言いたくなる、力の入れ所が噛み合わない展開。)

1失点目は、普段なら相手を攪乱する草民のドリブルに移行するまでの一瞬の間が逆に災いしてしまい、ボールを奪われ、既に形が崩れていた最終ラインを突かれた。 2失点目も、今野がユースケにやられた。 いずれも最後は内村に決められた。 (大宮の石原とか、こういうオールラウンダータイプ苦手だな。)

ハイプレス、ショートカウンターという、柏時代から変わらないノブリンサッカーの切れ味が凄かった訳だけど、分かりきった展開にまんまとハメられてしまったのは、ちょっと残念だった。

ただ、この試合を負けたことをもって、東京が成長していないなどと言うつもりはない。 後半、慌てても仕方ない場面で、集中を切らさず、冷静さを失わず、徐々に悪い流れを変え、打開していけた。 (札幌サポの「やっちまえ!」コールに対し、少しは返せて良かった。)

最初から相手のプレスをいなす戦い方、ハイテンションに付き合わない展開に持ち込めれば良かったのだが、まぁ、90分全体としては、札幌は意気込みを褒めるべきだろう。

柏、C大阪、広島に共通すること。 それは、J1昇格の年に上位進出をしたことだけはない。 2回降格していることだ。 東京がそこに並ぶことがないようにしないといけない。 決して容易いことではないと思う。

試合後の、196人のmkny finalは最高に楽しかった! 幹事の方々、この日、そして一年間ありがとう! 来年も!?

|

« 強さに向けて FC東京vs千葉 11月26日(土) | トップページ | コンノノコト パート2 天皇杯 水戸vsFC東京 12月17日(土) »

J2」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

FC東京2011」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: J2 Final 札幌vsFC東京 12月3日(土):

« 強さに向けて FC東京vs千葉 11月26日(土) | トップページ | コンノノコト パート2 天皇杯 水戸vsFC東京 12月17日(土) »