実戦は最良の訓練 ACL FC東京vs蔚山現代 3月20日(祝)
ブログのカテゴリーに「ACL, FC東京」を並べる。 世界の舞台での真剣勝負を実感できる喜び。 レベルや規模の違いはあったとしても、世界一への挑戦権を得られるという意味ではUEFAチャンピオンズリーグと同等の戦い。 その場に東京がいる。 サポ冥利に尽きる。 (なお、ブリスベン行ってました。 記事アップしておらず、すみません。m(_ _)m 神戸戦の前にはなんとか・・・。)
相手はKリーグでも好調の蔚山現代。 先週末は、名古屋がACLで2-2の引き分けだった城南一和を3-0で一蹴している。 Kリーグ勢と言えば、幾多のJ強豪が全勢力を傾けて戦い、それでも苦杯を飲まされてきたことの多かった相手。 昨日も、一対一での対応、プレス、動き直しの質など、さすがな戦いぶりだった。 (特にイ・グノはさすが。) そんな相手と2-2で引き分けられたのは自信を持っていいし、誇れることだと思う。
けど、目指す高みに限りはない。 失点シーン、いい形を作りかけながら決定機までに至らなかったシーン。 反省材料はいくつでもある。
失点シーンはいずれも裏に抜け出されてしまった。 名古屋戦で玉田に抜け出されてやられた1点目も似ている。
蔚山は、前半から時々裏を狙っていたけど、後半長身の9番をマラニョンと交代してからその傾向が強まった。 それに対し、どう対応するのか。
出し手へのプレッシャー、オフサイド・トラップ(ラインコントロール)の意思疎通、落下点への入り方、裏のケア、GKが飛び出して処理すべきかどうか。 それらを瞬時に判断し、対応しなければならない。 2点目なんかは、打たれてしまったら防ぎきれないから、マラニョンに持たれる前に、または後ろからフィードが出る前にどうにかできなかったか。
大宮戦後、「去年までと今年。 同じポゼッション・パスサッカー志向とは言え、縦への速さという点では対照的と言ってもいい。 どちらが良いということではなく、今の方が、相手が薄い・準備が整っていないところを突く分、決定機は増えるだろう。 他方、失敗の可能性も増え、ラインの高さもあいまって、逆襲を食らう場面も増えるだろう。 今後、その特徴がより出てくると思う。」 と書いたけど、今のところ、良くも悪くも予測通りとなっている。
ポポに名指しで指摘されたモリゲだが、試合終盤(失点シーン)のラインコントロールミスが目立つが、個人的に問題だと思っているのが、去年からたびたび書いているけど、20-30mくらいの中距離パス(フィード)の質。 足元は抜群だし、ショートパスもFKもいい。 長距離なサイドチェンジなどもほれぼれするものを見せる。 けど、パスの的(まと)となるスペースがあまり広くない時の成功率は必ずしも高くなく、相手に渡してしまい、逆襲の起点となってしまうことも少なくない。 周りのフリーになる動きや、スペースに入るタイミング等の質もあるけど、より確実なパスの選択や、周りの活かし方の改善が必要だろう。
米本はまだ試合慣れしていない感じでミスもあったけど、それでも相手への寄せや食いつきなどに片鱗を見せた。 また、ヨネが入ることで、2列目だけでなく、ボランチでもローテーションが成り立つ。 今後が楽しみ。
得点シーンは、徳永の思いっきりも、崩しの繋ぎ・梶山のシュートも素晴らしかった。
その梶山は好調を維持。 梶山の前目での起用というのは、かつて博実も、城福さんもトライし、けど、必ずしもうまくいかず、定着には至らなかった。 ここに来てうまくはまっているのは、無論、梶山自身の頑張りや工夫もあるだろうけど、全体のテンポアップと関係があると思う。 つまり、早めに前にボールが渡るので、相手が寄せる前にボールを保持でき、相手選手との距離感やプレッシャーなどが、かつてボランチでプレーしていた頃と似ているのではないだろうか。 高い位置での崩しのディテールがますます大事になる中、そこの部分を梶山が担えるのは、チームにとってとても意味のあることだと思うし、梶山自身にとっても、単に上手いだけでない危険な選手になるため、代表を視野に入れるため、そして海外を見据えて、とても大事なこと。
ということで勝ちきれなかったけど、アジアで公式戦を闘う経験自体がかけがえのない貴重なもの。 加えて、課題の洗い出しも出来た。 一朝一夕にはいかないだろうけど、認識を持つだけでもかなりの前進。 それらの課題を前向きに修正し、そして悔しさを新たなモチベーションに繋げて、次は必ず勝つ!
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- ケチャップどばどば→守備あれ? FC東京vsガンバ大阪 5月17日(土)、ナビスコ杯 FC東京vs清水 5月21日(水) ナビスコ杯 ガンバ大阪vsFC東京 5月24日(土) TV観戦(2014.05.27)
- 遠い得点 徳島vsFC東京 2014年5月10日(土)(2014.05.17)
- あぁ、もう。。。 FC東京vs大宮 5月6日(祝)(2014.05.09)
- 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝)(2014.05.06)
「ACL」カテゴリの記事
- 真のアウェイ ACL 北京国安vsFC東京 4月4日(水) (TV観戦)(2012.04.08)
- 実戦は最良の訓練 ACL FC東京vs蔚山現代 3月20日(祝)(2012.03.21)
- ACL敗退に感じる日本サッカーの先行き(2010.05.13)
- ソウルサポとの遭遇&東京Vvs湘南 6月24日(水)(2009.06.24)
- 二日連続でACL! TV観戦 3月11日(水)(2009.03.12)
「FC東京2012」カテゴリの記事
- 真のアウェイ ACL 北京国安vsFC東京 4月4日(水) (TV観戦)(2012.04.08)
- いろんな意味で淡々と・・・ FC東京vs広島 3月31日(土)(2012.04.04)
- カウンター東京! 神戸vsFC東京 3月24日(土) (TV観戦)(2012.03.25)
- 実戦は最良の訓練 ACL FC東京vs蔚山現代 3月20日(祝)(2012.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント