« 祝!ミステル東京初勝利♪ ナビスコ杯 FC東京vs鹿島 2014年3月19日(水) | トップページ | リーグ戦初勝利! 清水vsFC東京 2014年3月29日(土) »

2014年3月25日 (火)

困ったね 多摩川クラシコ 2014年3月23日(日)

ブログを書くどころか、思い起こすだけでも辛い修行みたいな試合。

あまり悪口は書きたくないのだが、いいところなく相手に力負けで、勝負以前にミス連発で、試合以前に戦う姿勢が希薄で、サッカー以前に頭の悪いプレーのオンパレードで、おまけに怪我人やカードも多く、どこから落ち込めば良いのかも分からないくらい。

力負けの部分は、元々攻撃力のある川崎だから、ある程度仕方ない。 失点癖がなければずっと上にいただろう。 サッカーでは攻撃力が上回る相手との試合なんて日常茶飯事で、それでも耐えて一撃を狙うとか、戦うようがあるのだが。

ミスもよくあることで仕方ないけど、痛かったのが、先制に繋がるミスを犯したのがいつもなら周りを鼓舞する側の米本で、当の米本がすごく落ち込んでしまい、鼓舞する選手がいなくなって、坂道を転がり落ちるようになってしまった。 豆腐のメンタルと言えば、豆腐に失礼のような。

何より頭にきたというか、唖然としたのが前半ロスタイムのCK。 とにかくいつ笛がなるか分からないのでとにかく攻撃をやりきる場面なのに、何を思ったか、こうすけ→東のショートコーナーから、さらにタマに繋いで、潰されてカウンター食らって挙句の失点。 いや、たとえ失点しなかったとしてもあり得ないプレー。 混乱の極みというか、目にしたものが信じられなかった。 野球に例えれば、1点負けていて9回ノーアウト満塁スリーボールノーストライクからホームスチール失敗みたいなプレーだと思う。

後半も、相手CKからボールを奪ったのにクリアせずグズグズしている間に奪い返されて失点とか、信じられない場面が続き、グダグダのまま試合終了。 選手や監督が変わっても、スイッチが入らないまま終わってしまう試合が多い。 よそのクラブもこういうことがこんなにたくさんあるのだろうか?

個々の選手の感想を書き始めたけど、ネガティブになってしまうので、封印します。

今後、どうチームを作り上げるのか、ナビスコ杯鹿島戦ベースにするのか。 それはそれで楽しみなのだが、うまく行こうが行くまいが、戦う姿勢とか、プレー選択の頭の悪さの部分が引っかかったままなのが辛い。

|

« 祝!ミステル東京初勝利♪ ナビスコ杯 FC東京vs鹿島 2014年3月19日(水) | トップページ | リーグ戦初勝利! 清水vsFC東京 2014年3月29日(土) »

J1」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

FC東京」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 困ったね 多摩川クラシコ 2014年3月23日(日):

« 祝!ミステル東京初勝利♪ ナビスコ杯 FC東京vs鹿島 2014年3月19日(水) | トップページ | リーグ戦初勝利! 清水vsFC東京 2014年3月29日(土) »