« リーグ戦初勝利! 清水vsFC東京 2014年3月29日(土) | トップページ | ホームリーグ戦初勝利! FC東京vs鳥栖 2014年4月6日(日) »

2014年4月 5日 (土)

スタメン注目 ナビスコ杯 仙台vsFC東京 2014年4月2日(水) TV観戦

いやがうえにも興味を惹く10人入れ替えた新鮮なメンバー。 急いで帰宅してTV観戦。 (ノリオも楽しみだったり。) 覚えていることを中心に短く。

アンカーの幸野は、四次元的感覚を持っているというか、数秒後の周りの位置取りを見通しているかのようなボールの持ち方、動き方、パスの出し方で、現代的なセンスを漂わせていた。 ただ、この試合ではパスを置きにいく感じというか、弱くて、味方に届く前に相手に追いつかれてしまうことが多かった。 ポジションがトップだった昨年のJ2長崎とは勝手が違うのだろうか。 最先端という意味では、速さも大事。

ボール運びは悪くないのだが、遅く、エリアに向かう回数も、決定機も少なかった前半。 米本や河野の投入で多少推進力を得た後半。 途中からはアンカーが東に。 対人では不安はあるものの、危なくなりそうなスペースをよく見えているという意味では向いているかもしれないと思った。 明日のアンカーは、魂予想では東、トーチュウ予想では野沢。 秀人を含め、どうなるか。

新監督の元で苦労しているどうしの試合。 当たり勝ったり、粘り勝ったり、ハードワークが武器のチームがパスサッカーに転換するのは、メンバー構成をそっち方向に揃えることを含め、極めて難しい。 (転換したらしたで、それ一辺倒になるきらいもある。) ということで、予想ではかなり下位に置いた仙台。

そんな仙台にCKから先制を許すも、交代で入ったエドゥーのPKで同点。 最後バテバテの相手を仕留められず、逆にカウンターのピンチに塩田のおかげでなんとか勝ち点1を確保できた試合だった。

それでも、「生もの」の選手にとって実戦を経験できたことは、(それが勝ち取ったものであれ与えられたものであれ)何事にも代えがたいこと。

|

« リーグ戦初勝利! 清水vsFC東京 2014年3月29日(土) | トップページ | ホームリーグ戦初勝利! FC東京vs鳥栖 2014年4月6日(日) »

J1」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

FC東京」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタメン注目 ナビスコ杯 仙台vsFC東京 2014年4月2日(水) TV観戦:

« リーグ戦初勝利! 清水vsFC東京 2014年3月29日(土) | トップページ | ホームリーグ戦初勝利! FC東京vs鳥栖 2014年4月6日(日) »