« 実際に守り切るのは凄いこと 横浜F・マリノスvsFC東京 2014年4月26日(土) | トップページ | 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝) »

2014年5月 2日 (金)

国立ラスト飾れず FC東京vs名古屋 2014年4月29日(祝)

3連勝とはならず。 J1で楽な相手などないとはいえ、連敗中で調子の悪い名古屋ということに加え、最後の国立ということが相まって、残念な結果。

試合間隔が短い中、前節と同じ先発メンバーだったこともあってか、前節後半からの慎重な流れが続いた前半。 起用にはあまり触れないことにしているけど、前節後にブログに書いた「課題設定力」の絡みで敢えて触れれば、先発に変化を盛り込んでも良かったかな、とも思う。 せっかくの層の厚みなので、元気な選手の機動力で怪我人続出の相手を振り回せなかったか。 結果論だけど。

後半途中からの3-4-3(気味の5-2-3?)は面白かった。 試合中のフォーメーション変更が単なる器用貧乏で終わってないのが良い。 陸のクロスや切れ味は可能性を感じる。 スペースの埋め方、ルーズボールへの反応などでは経験不足な動きが目立ったけど、まさに経験が解決する問題なので、心配していない。 このように各ポジションで戦力が揃い、整っているのは強化部と監督の手腕で心強い。 あとは怪我人を除くと椋原と前節ベンチ入りした志有人あたりに期待。

国立で観た最初の東京の試合は友達から回ってきたチケットで見た2000年のホーム名古屋戦。 当時は当然東京サポではなく、「J1なんて・・・」のコールにイラッとしてむしろ名古屋目線で見ていた。 まさか14年間でこういうことになるとは(笑)。 次の14年の間に、自分や東京は果たしてどうなっているだろうか。

|

« 実際に守り切るのは凄いこと 横浜F・マリノスvsFC東京 2014年4月26日(土) | トップページ | 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝) »

J1」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

FC東京」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国立ラスト飾れず FC東京vs名古屋 2014年4月29日(祝):

« 実際に守り切るのは凄いこと 横浜F・マリノスvsFC東京 2014年4月26日(土) | トップページ | 遠い得点… 浦和vsFC東京 2014年5月3日(祝) »